2015年11月05日
九九式短小銃
装備紹介でもしていきましょうか…
今回ご紹介するのはこちらっ

九 九 式 短 小 銃 だぁ(タナカのです)
え〜買った当初はこんな色でした

なんか体育館の床みたいな色ですよね…まあこのままでもいいんですが、KTWの九九式短小銃の最終ロットに憧れたため塗装をガシガシはがしてはがして…



トップの画像の状態になった訳です
実射性能は高級エアーKTW製に勝てないかな(ガスですし)とは思いますが、巷で言われるほどひどくないですね(夏の話ですが)
三八式はKTWのがありますから皆さんはそちらを選ぶでしょうが九九式短小銃の場合はKTWのは絶版…オークションにでてもプレミアが付いて値段が あっ…(察し) となるので実質選択肢はこちらのみかと思います
タナカのはダストカバー:遊底被(ゆうていひ)が別売りなのが痛いですが、皇軍のテッポーらしさを強調する属品なので買いましょうね。いいものです
PS: 最近冬衣袴や外套などを手に入れたのでKTW三八式の導入も画策しております…当初は南方しかやるつもりなかったのですが
今回ご紹介するのはこちらっ

九 九 式 短 小 銃 だぁ(タナカのです)
え〜買った当初はこんな色でした

なんか体育館の床みたいな色ですよね…まあこのままでもいいんですが、KTWの九九式短小銃の最終ロットに憧れたため塗装をガシガシはがしてはがして…



トップの画像の状態になった訳です
実射性能は高級エアーKTW製に勝てないかな(ガスですし)とは思いますが、巷で言われるほどひどくないですね(夏の話ですが)
三八式はKTWのがありますから皆さんはそちらを選ぶでしょうが九九式短小銃の場合はKTWのは絶版…オークションにでてもプレミアが付いて値段が あっ…(察し) となるので実質選択肢はこちらのみかと思います
タナカのはダストカバー:遊底被(ゆうていひ)が別売りなのが痛いですが、皇軍のテッポーらしさを強調する属品なので買いましょうね。いいものです
PS: 最近冬衣袴や外套などを手に入れたのでKTW三八式の導入も画策しております…当初は南方しかやるつもりなかったのですが
Posted by 戦車ばんじゃい at 10:04│Comments(0)
│日本軍装備